1GBでどれくらいの通信が可能なのか
2016/04/20

WiMAX 2+で速度制限なしの高速通信を行う場合、3日3GB以内という通信容量におさめる必要があります。3日で3GBということは、1日平均で1GBになります。
では、1GB(1日)だと、どれくらいの通信ができるのでしょうか?
計算してみました。
用途 | 通信量 | 1GB(1日)だとどれくらい? |
webページ閲覧 (PCでYahoo!のトップページを1回表示) |
約300kb | 約3400回 |
Eメール(300文字程度) | 約5KB | 約20万回 |
LINE(500文字程度) | 約2KB | 約50万回 |
LINE音声通話1分間 | 約0.5MB | 24時間以上 |
LINEビデオ通話1分間 | 約5MB | 約3時間 |
Skype音声通話1分間 | 約0.75MB | 24時間以上 |
Skypeビデオ通話1分間 | 約6MB | 約3時間 |
YouTube(標準画質) | 約18MB | 約1時間 |
YouTube(中画質) | 約38MB | 約30分 |
YouTube(高画質) | 約62MB | 約16分 |
YouTube(HD画質) | 約137MB | 約7分 |
Google Maps (PC版で1ヶ所を拡大表示) |
約1.2MB | 約800回 |
Radiko1分間 | 約350KB | 24時間以上 |
これはあくまで目安になるので、ひとつの参考にして頂ければと思います。
いかがでしょうか。Youtubeの高画質が少し短いような気がしますが、それ以外はぜんぜん問題なさそうですね。
WiMAX 2+ギガ放題プランの場合、3日3GBの制限が気になるところですが、毎日使っている私(管理人)は、まったく気にしていません。以前に3日3GBの通信制限状態が日常になってしまっている件という記事を書いたのですが、もう常に速度制限がかかっている状態になってしまってます。それでも私の場合は特に不都合を感じていません。
3日3GBの速度制限が緩和されたのを実感した件という記事に書いたのですが、たとえ制限がかかっても、3~5Mbps程度の速度は出ています。この状態で日中ずっとPCを使って仕事をしています。また制限された状態でスカパーオンデマンドでスポーツのライブ中継を見ていますし、PS3のYoutubeアプリを使って、大画面テレビでYoutube動画を見たりします。
この3日3GBの通信制限の緩和がいつまで続くかわかりませんが、現状では、普通に使うにはあまり通信量や速度を気にする必要はないような気がします。
いつの間にか管理人の話になってしまいましたが、ご参考にして頂ければと思います。