なんとか速度を上げようと悪あがき【管理人の場合5】
2016/04/13
【ご注意】この記事は2012年ごろに「WiMAX」を契約した当初の記事で内容がやや古いです。現在は「WiMAX 2+」になって速度や電波状況はかなり改善されています。
設置場所を変えてみる
本家UQ WiMAXではなく、分家プロバイダーと契約して当初予想していたより遅い通信速度となってしまいましたが、解約すると違約金がかかってしまうので、なんとかして速度が上げられないか試してみました。
まず試してみたのが設置場所を変えてみることです。
私の住んでいるアパートはなだらかな斜面の中腹にあって、遠くに海が見えます。日当たりが抜群で、そこがこの部屋を気に入った理由です。
直線距離で約500メートル離れた先にショッピングモールがあるのですが、そこの屋上に携帯の基地局(アンテナ)らしきものがいくつか見えます。
おそらくドコモやソフトバンクなど携帯各社のアンテナだと思いますが、すぐ近くに駅があるここと、地形を考えるとおそらく同じ位置にWiMAXのアンテナもあるもの考えられます。
アパートの中でそのショッピングセンターが見える窓に近づくとアンテナの本数が増えるため、まず間違いないだろうと思います。
できるだけこの電波を拾うようにあれこれと検討してみました。
いちばんいいのは、屋外に置くことだと思います。エアコンの室外機用のダクトから電源とLANケーブルの取り回しができるので、工夫すれば設置できそうでした。
まず晴れた日にテスト的にベランダに設置してみました。落としたらアウトなのでガムテープで固定しました。
が、速度はほとんど変わりませんでした。時間帯を変えてみましたが、屋内とあまり変化がありませんでした。
無理して屋外に設置する必要がなくなったので、室内で置き場所を変えて試してみました。
ショッピングモールが見える場所がいちばんだろうと思い、窓際付近を中心にためして、結局落ち着いたのが窓際の一番高い位置でした。
とりあえずその辺にあった段ボールで仮の設置台を作成して置いてみました。
窓際の一番高い位置では、平均3~5Mbpsで速い時で7Mくらいでした。
ファイルのダウンロードやFTPのアップロードは遅いですが、仕事に支障がでるものではありませんでした。もし、比較対象があればストレスになっていたかもしれません。
パラボラ風アンテナを試してみる
さらに速度を上げようと、ネットでいろいろと検索してみたところ、百均で購入した資材でパラボラ風アンテナを自作している人がいました。
何人かいて、速度が3倍になったという人もいたので、早速試してみることにしました。
購入したのは「金属製のボール」、「まな板立て」、「金属製のトレー」です。
この3つをパラボラ風アンテナに組み立てました。
なんとなく、金属製のボールの焦点にWiMAXが端末がくるように置いてみました。
とりあえず椅子の上に置いてみました。アンテナ表示は全部立っていました。何度が速度チェックをしてみましたがアンテナがない状態と変わりありませんでした。
次に場所が悪いのだろうと思い、もっとも速度が速かった窓の上に置いてみました。
といっても、置き場所がないので、ガムテープで強引に仮固定してみました。
しかし、ここまでやっても速度の変化はありませんでした。
結局パラボラアンテナはあきらめることにしました。
最終的にノーマルのまま高い位置に固定しました
最終的には、ホームセンターでL字型の金具を購入し、もっとも条件の良かった場所に端末を設置しました。
設置の際は、なるべく直射日光が当たらない場所にしました。
こうして、いろいろ悪戦苦闘したのですが、最終的にこのような形に落ち着き、その後約1年間運用しました。
平均速度は2~6Mくらいでした。遅いとは思いますが、比較対象がなかったのでそれほどストレスなく使えたと思います。
支障があるとすれば、条件が悪く速度が遅い時はYoutubeのHD画像がスムーズに再生できなかったくらいです。
(画質を落とせば問題ないです。)