GMOとくとくBBで安心サポートと公衆無線LANを解約する方法
GMOとくとくBBはとにかく安くて当サイトでもおすすめNo.1のプロバイダです。
同じ回線なら安いに越したことはないですよね。そんなんで、管理人も現在とくとくBBを契約しています。
さて、GMOとくとくBBですが、申込時に「安心サポート」と「公衆無線LAN」の加入が強制となっています(2ヶ月間は無料)。必要な方はそのままでもいいのですが、特に必要ないという方は解約してしまいましょう。
安心サポートの解約
安心サポートは万が一端末が故障した時に、無償で修理対応してくれるものです。しかし、管理人の場合、携帯やスマホでもこの手の保険はありますが、使ったことがありません。使うかどうかわからないものに300円×22ヶ月=6,600円(最初の2ヶ月は無料なので22ヶ月)も払えないので解約しました。
BBナビから手続き
解約はBB naviから行います。
【1】トップページの「現在ご利用中のサービス確認」をクリックします。
すると現在利用しているサービスの一覧が表示されます。
【2】端末のIDの横にある「安心サポート」をクリックします(下図の赤丸部分)。
※利用開始から1ヶ月未満はこの「安心サポート」が表示されません。表示されていない場合は1ヶ月以上待ってから再度確認してみてください。
【3】次の画面で「変更」ボタンをクリックします。
【4】次の画面で「現在加入中の安心サポートを解約する」にチェックが入っていることを確認して「申し込み」をクリックします。
【5】【3】で「変更」だった部分が「キャンセル」に変わります。この「キャンセル」は「解約をキャンセル」するという意味です。解約手続きをしても月末まではキャンセルすることが可能です。もし気が変わった場合はここの「キャンセル」をクリックすると解約をキャンセルして、元の契約した状態に戻すことができます。
【6】月が変わると【2】の画面にあった「安心サポート」が「安心サポートなし」に変わります。解約されたことが確認できます。
公衆無線LANの解約
公衆無線LANの解約もBB naviから行います。
【1】BB naviのトップページにある「サービス・オプションの削除・解約」をクリックします。
【2】Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションの削除メニューの欄にある「削除」ボタンをクリックします。
【3】削除メニューのボタンが「キャンセル」に変わります。この「キャンセル」は「解約をキャンセル」するという意味です。解約手続きをしても月末まではキャンセルすることが可能です。もし気が変わった場合はここの「キャンセル」をクリックすると解約をキャンセルして、元の契約した状態に戻すことができます。
【4】月が変わると、接続サービスの欄にあった「Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション」の表示がなくなります(赤矢印の部分)。これで解約されたことが確認できます。
まとめ
画面の流れに乗って手続きをしていけば、簡単に行えると思います。
この2つのサービスは一旦解約すると、再契約をすることができません。解約する場合、必要かどうか検討してから解約することをおすすめします。
今月のもっともお得なWiMAXプロバイダは?

今月の
お得なプロバイダはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
公開日:
最終更新日:2016/08/17