WiMAXでDAZN(ダ・ゾーン)を観る

   

WiMAXでDAZN(ダ・ゾーン)を観る

2016年8月下旬から始まったスポーツのライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」をご存知でしょうか(以下間違えそうなのでカタカナでダ・ゾーンと書きます)。

ダ・ゾーンはサッカー、野球、アメフト、ラグビー、モータースポーツなど、世界中で行われているスポーツをインターネットのライブストリーミングで見ることのできるサービスです。

管理人は子供の頃からモータースポーツのF1が大好きでずっと見ています。特にここ2年はホンダがエンジンサプライヤーとして復帰したので、ホンダ(チームはマクラーレン・ホンダ)を応援しながら見ています。

ダ・ゾーンは30日間無料のキャンペーンを行っていたので、試しに申し込んでF1を見てみることにしました。

WiMAXでも支障なく視聴可能

ライブストリーミングとなると、回線速度が気になるところですが、WiMAXでも支障なく見ることができます。平均速度が5Mbps程度になる3日間3GB制限中でも問題なく見ることができました。ちなみに管理人はWiMAX 2+のギガ放題を契約していて、端末はWX02を使用しています。

接続した直後は、バッファ中なのか、かなり画像が粗いですが、すぐに高画質の画像が表示されます。管理人は22インチのフルHDディスプレイを持っていますが、全画面表示にしても細部までキレイに映っています。

F1の場合、1レースあたり2時間程度の放送となります。今までに5レースほど見ましたが、その間に画面が固まってしまうことが2回ほどありました。しかし、再接続したらすぐに復帰したので特に支障はありませんでした。ダ・ゾーン側の混雑なのか、WiMAXの回線が原因なのかはわかりません。

「1秒たりとも途切れるのは絶対に許せない」という方はやめた方がいいかもしれませんが、普通に見る分にはWiMAXでもまったく問題ないと思います。

見逃し配信が便利

ダ・ゾーンが便利なのは見逃し配信に対応していることです。仕事や用事などでライブを見れなくても、後で時間のある時にゆっくり見ることができます。

F1の場合、アメリカで開催されるグランプリは日曜の深夜になることがあります。翌日が仕事なので生で見るのはちょっとためらいます。こんな時に見逃し配信があるととても便利です。

また、スマホのアプリもあるので、WiMAXなら外出先でも通信容量を気にせずに視聴できます。

正式に契約しました

画質もよく、見逃し配信など使い勝手もいいので、30日のお試し期間を過ぎても、お金を払って継続することにしました。F1以外にも、サッカーやアメフトも中継しているので見てみようと思います。

ダ・ゾーンに興味のある方は現在30日間にお試しキャンペーンをやっているので、試してみてはいかがでしょうか。

DAZN(ダ・ゾーン)

 - WiMAXを使う