【要注意】「WiMAX2+」→「WiMAX2+」の機種変更はできません
2016/12/06

管理人はファーウェイ製のHWD14を使用しています。
管理人が契約した時は、タイミング的にこの機種しかなく、選択の余地がありませんでした。
この機種はクレードルがないため、LANケーブルを使って接続することができません。自宅ではデスクトップPCやその他NASなどもあり、できればクレードル付きが欲しかったのですが、なくなく諦めました。
しばらくの間、デスクトップPCとはUSB接続で使用していたのですが、やっぱり有線LANのネットワークを組みたいと思い、クレードル付きの端末に機種変更することにしました。
さて、ネット上で色々と検索したのですが、情報がありません。WiMAX公式ページでも特に説明がなく、「機種変更を希望される方はお電話にて問い合わせ下さい」とあるのみでした。
そこで仕方なく電話で問い合わせることにしました。
管理人:「WiMAX2+の機種変更をしたいのですが」
オペレーター:「申し訳ございません。WiMAX2+の機種変更は承っておりません。一旦解約して再度お申込み頂くことになります。」
管理人:「ファ?え?そんなのどこにも書いていないよ。」
オペレーター:「申し訳ございません。そういう決まりになっています。」
管理人:「えっ?それって申込時に説明ありました?事前に説明しておくべきないじゃないですか?もし全損とかした場合はどうするんですか?」
オペレーター:「修理はauの店舗で承っています。全損の場合は再度契約して頂くかたちになります。」
管理人:「それって重要なことじゃないですか?契約時に知らせるべき内容ですよ。契約書に書いてありましたっけ?」
オペレーター:(ちょっと焦ってきた)「確認しますので少々お待ちください」
(どうやら責任者に確認をしているらしい。しばらく保留。)
オペレーター:「お待たせしました。契約書には書いてありませんが、決まりでそうなっています。」
管理人:「ファ?それっておかしくないですか。事前に知らせるべき内容ですよ。後から実はそうでしたと言われても困ります!」
オペレーター:「申し訳ございません。そのような決まりになっています。」
管理人:「………」
責任者を呼んで、もっと突っ込んで話せば、何か変わったかもしれません。事前に知らせていないのは明らかに問題だと思います。しかし、とりあえず現在の端末はまだ使えるので、ここは引き下がることにしました。
私がWiMAX2+を契約したのは1年ちょっと前ですが、その時には説明がありませんでした。これはUQ WiMAX側も認めたことなので、私が見落としたわけではありません。
問い合わせからしばらく時間が経過していますが、UQ WiMAXの公式ページでWiMAX2+の機種変更ができるかどうかはきちんと明言されていないですね。契約時の書類には盛り込まれたのでしょうか?確認できませんが、おそらく対応しているのではないかと思います。
【追記】
WiMAXのFAQページを見ると、「契約によっては機種変更は可能です」という記述はありますが、すぐ後に「WiMAX 2+サービスをご契約中のお客様は対象外となります」といったような内容が記載されています。
公式サイトの機種変更についてのページはこちら→機種変更 [各種手続き] |UQ WiMAX
というわけで、WiMAX2+を一旦契約すると、解約しないかぎり機種変更はできません。水没等の全損には十分注意した方がよさそうです。
※ちなみにWiMAX→WiMAX2+の機種変更は可能です。
それでも機種変更したい場合
それでも機種変更変更したい場合は、一旦解約してから、再度契約します。
契約期間中の解約は解約金が発生していまいますが、次の契約でキャッシュバックキャンペーンなどを利用すればかなり部分を取り戻せるのではないかと思います。
キャッシュバックが多いプロバイダは「GMOとくとくBB」と「DTI」です。比較表を作成していますので、機種変更を検討されている方は参考にしてみてください。