ゲッ!気がついたら1日で3GBを超えていて速度制限がかかっていた件
2016/12/06

【2015年7月24日追記】
この記事はやや以前に書かれたものです。2015年7月14日に3日3GBの速度制限が緩和されて、かなり快適になりました。UQコミュニケーションズさん、ありがとう。詳しくは「3日3GBの通信制限が緩和されたのを実感した件」という記事をご覧ください。
管理人は今までWiMAXを3年近く使用していますが、今まで一度も速度制限がかかったことはありませんでした。
以前にWiMAX2+、3日で3Gの通信量制限を超えた時の速度はどれくらい?という記事を書きました。この時は自分の経験ではなく、他の人が実験した内容を引用させて頂きました。
そしてこの記事を書いてからわずか10日後、はからずも今度は自分自身で速度制限を体験することになりました。
ん?なんか遅い。調べらたった1日で3Gを超えていた
管理人は基本的に毎日パソコンを使用しています。朝食後、まずはメールチェックのため、ブラウザを立ち上げGメールを確認します。
それから、いつも定期的に見ているサイトや、Yahoo!JAPANのニュースをチェックします。このGmailを開く時に異変に気づきました。
ん?なんだか遅くね?
その時は結構強い雨が降っていたので、雨の影響かなと思いました。念のためいつも使っているGyaoのスピードテストをしてみると約700Kbpsでした。雨の影響にしてはちょっと遅い。今まで経験上、雨や雪の影響はほとんど受けないことを知っている。
混んでいるのだろうか?しかし、混雑で最も遅くなるであろう土日の午後10時台でもここまでは遅くならない。その時は火曜の朝でした。火曜の朝で混雑ってちょっと考えにくいなと思い、他の原因を考えました。
まさか…。
そう、「3日で3GBの容量オーバーによる速度制限」かもしれない。そう思って、UQ WiMAXのマイページにログインして調べてみました。UQ WiMAXでは管理画面で通信量や料金を確認することができます。
なんと、過去3日間の通信量が3GBどころか4GBを超えていました(赤枠)。なぜこんなに通信量が増えたのかというと、その理由は6月1日の1日間で3GB以上も通信をしていたからです(黄枠)。
ガーン!速度制限がかかっとるやないけ!
そう、速度が遅い原因は3日間で3GBの制限をオーバーしていたからでした。
しかしなんでだろう?前後を見ると1日あたり1GBを超えている日はありません。私はそれほど動画を見ないのでなぜこんなに通信量が多いのかすぐにはわかりませんでした。
どうやら海外サイトの動画が原因らしい
実は月曜日は仕事が休みで、ほぼ1日中家にいました。この日は撮りためたテレビ番組を見たりしてダラダラと過ごし、パソコンやスマホはいつもより使いませんでした。なのに、何故?
思い出すと一つだけ思い当たるフシがありました。それは海外の動画サイトです。
管理人はF1が好きで、毎日いろいろと情報をチェックしています。その日はたまたまレース中の動画を見つけたので見ていました。すると、画面の右下に「HD」のマークがありました。そのマークは有効になっていなかったので、HDだとどれくらいかなとポチッとクリックしました。すぐに画像が高画質に切り替わりました。時間としては30分くらいだったのではないかと思います。
たぶん、原因はこの「HD」だったのではと思います。
このサイトを見ると、YouTubeの場合、HD画像を見ると1GB分の再生時間:約1時間5分42秒
となっています。つまり3GBに達するには3時間くらいかかります。しかし、この時はだいたい30分くらいでした。
ここからは推測ですが、私が見た動画サイトは、かなり高画質だったのではないかと思います。しかも、今から考えると、動画を一旦止めて見なおしたりしていました。だからこんなに通信量が多くなってしまったのだと思います。
YouTubeの場合、おそらく動画がかなり最適化されて小さくなっているのではと思います。このためよっぽど長時間見続けないとなかなか3GBは超えないのではと思います。
WiMAXで動画を見る時は注意した方がいいかもしれません。
実際の速度はどれくらい?
いい機会なので制限がかかっている時の速度を調べてみました。
いつも使っているUSENのスピードテストで測定してみました。
- 1回目:0.794Mbps
- 2回目:0.827Mbps
- 3回目:0.695Mbps
- ★平均:0.772Mbps
となって平均で約0.772Mbps(0.7Mbps)となりました。いつもが7~10Mくらいなので、だいたい1/10くらいの速度です。ちなみにスマホのアプリでも測定してみましたが、同じような数値でした。
以前、UQ WiMAX社長の野坂氏が、制限時の速度について「YouTubeの標準画質くらいは見られる速度(=700Kbps程度)」とコメントしていました言っていたので、ほぼ、そのコメントを裏付けるような速度が出ていると思います。
使い勝手は?
では、制限された状態での使い勝手はどのような感じでしょうか?
YouTube
標準画質(360P)ならまったく支障なく見ることができます。5分位の動画をみたのですが、2分を過ぎたところですべてキャッシュして、非常にスムーズに見ることができました。
ただし、HDにすると、カクカクして読み込み待ちが多く、スムーズに閲覧することはできませんでした。
ホームページの閲覧
ヤフーなど一般的なページは支障なく見ることができます。ただ、凝った作りのサイトは開くのに時間がかかります。しかし、少し待てば表示されるので多少ストレスは感じますが、支障はありません。
Gmail
Gmailは最初の立ち上げにいつもより時間がかかります。私の場合2倍くらいに感じます。ただ、開いてしまえばそれほど遅さは感じません。
ダウンロード
スマホのカメラ画像程度(1Mくらい)のダウンロードであればまったく支障を感じません。ただし、サイズが大きくなるとかなり時間がかかると思われます。
FTPアップロード
もしかしたらアップロード側は制限されていないかもしれません。いつも通りに使用出来ました。
以上、制限状態で実際に使ってみた感想です。
思ったほど苦にはなりませんでした。
この通信制限はいつまで続くのか
実はこの記事を書いているのは制限2日目です。この制限はいつまで続くのでしょうか。
「直近3日間の通信量が3GB以上で、翌日の速度を制限」とあるので、私のように6月1日で3GBを超えて、それ以外は0.8GBくらいで使用すると、3日間は制限されることになります。つまり、制限は6月2日、3日、4日の3日間となるようです。
まとめ
3日で3GB超えを経験して、普通に使う分には思ったほど支障がでないことがわかりました。ただ、これはあくまで私の使い方の場合です。動画をよく見る方や大きなデータをやり取りする方の場合は困るかもしれません。
また、WiMAXで動画を見る場合は注意した方が良さそうです。特にYouTube以外のサイトについては標準画質で見ておいた方がいいかもしれません。
【2015年7月24日追記】
2015年7月14日に速度制限が緩和されて、かなり快適になりました。UQコミュニケーションズさん、ありがとう。詳しくは「3日3GBの通信制限が緩和されたのを実感した件」という記事をご覧ください。